ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。
さてさて「GitHubについてもう少し知ってみる」「GitHubについてもう少し知ってみる。その2(下準備)」とやってきまして、やっと今回、「ソースコードを公開する」という目標を達成できそうな予感です。
目的達成が先!ということで、今回はgitのクライアントアプリ「GitHub for mac」を使ってみることにしてみました。※windowsの方すいません。
本日のすすめかたはこんな感じ
- GitHub for Macについて
- インストールしてみる
- GitHub for Macを設定してみよう。
- GitHub for Macを使ってみよう。
- リポジトリを作ってみる。
- GitHub for Macでバージョン管理!!
- GitHubにファイルを置いてみよう(push)!
- ソースコードを公開できた!?
ではでは
GitHub for Macについて
gitはターミナルを開いてコマンドで、commitやpushなどのコマンドを打ち込んでいくのですが、「GitHub for Mac」は「gitのクライアントアプリ」ですので、ターミナルをわざわざ開いたり、コマンドを打ち込んだりする必要は一切ありません。ちなみにGitHubの無料純正アプリだそうです。
追記:ちなみに「GitHub for mac」は「公開鍵」と「秘密鍵」の下準備は必要ありません。
インストールしてみる
早速、インストールしてみます。
まずは、GitHub for MacのWEBページ(http://mac.github.com/)に行きます。
ここで、GitHub for Macの最新版をダウンロードをします。
※「Download GitHub for Mac」をクリックしてください。
圧縮ファイルがダウンロードされますので、
解凍をして、そのファイルをアプリケーションフォルダへ移動してください。
アイコンをクリックすると、以下のようなウィンドウが表示されますので、「Continue」をクリックしてセットアップを開始します。
GitHub for Macを設定してみよう。
先ほどの続きで、GitHubに登録している情報を入力していきます。
以下の画面で、アカウントとパスワードを入力してGitHubにログインします。
ログインをしたら、「Continue」をクリックします。
ユーザー名・メールアドレス等の入力。
前画面でログインすると設定していれば自動的に入力されています。※その下の部分に「Install Command Line Tools」があるのですが、
「/usr/local/bin」下にgitをインストールするみたいです。macは標準インストールされてます。
バージョンが気になったり、する方クリックしてインストールしてしまいます。
よろしければ「Continue」をクリックします。
最後にローカルにあるリポジトリを使うかどうか?聞いてきます。
まだ何もないので、後で追加します。
「Done」をクリックしてセットアップ終了です。
※で、実は「GitHub for mac」は「公開鍵」と「秘密鍵」は必要ないというオチが。アカウントIDとパスワードだけで良いみたいです。(つまりその2は読む必要がないということでした)。
GitHub for Macを使ってみよう。
それでは、さっそく起動させて、「リポジトリ」を作ってみましょう。
ちなみに簡単におさらい。
- リポジトリ=更新履歴をためておく保管場所(倉庫)
流れのおさらいとして以下のようになります。
- リポジトリの作成
- ローカルリポジトリの更新
(自分のMac上でファイルを置いてバージョン管理) - gitHubにファイルを置いてみる(push)
では、いってみましょう。
リポジトリを作ってみよう。
- 画面下にある「+」ボタンから「Create New Repository...」をクリックします。
- リポジトリ作成画面が表示されますので、「Name」「Description」「Local Path」を入力し、「Create Repository」をクリックします。
「Name 」= プロジェクト名
「Description 」= このプロジェクトの説明
「Local Path 」= プロジェクトファイルを保存する場所(ローカル)
※「Keep this code private」は他人に見られないようにする場合にチェック(有料アカウントのみ) - リポジトリ作成完了
作成されるとこのように表示されます。
GitHubのWebページ(https://github.com/)も確認しますと、
おお、リポジトリが作られています。
GitHub for Macでバージョン管理
- それでは、まず「GitHub for Mac」の画面より、作成したリポジトリの横にある「右矢印」をクリックします。
- まだ、一度もコミットをしていないので、「No Local Commits」と表示されます。
- 「Local Path 」で指定したディレクトリに、何かファイルを置いてみましょう。ここでは「test.php」というファイルを作成しておきました。
- 「GitHub for Mac」の画面に戻り、左メニューの「Change」をクリックすると「New test.php」と表示され、新しいファイルの追加が確認できます。
- それでは、実際にコミットしてみます。
まず、一覧のtest.phpにチェックがついていることを確認します。
そして「Commit summary」「Extended description」を入力します。
「Commit summary」:今回の更新内容についての説明
「Extended description」:さらに詳しく説明を書く場合、ここに入力入力が完了したら「Commit」をクリックします。 - 以上でコミットが完了しました。ここでコミットすることで
「自分のMac上のリポジトリ」の更新が完了しました。
※ここまではまだローカルのお話です。
GitHubにファイルを置いてみよう(push)!
ちなみに「push」:ローカル環境からGitHubに置くことです。
ではでは、GitHubのあるリポジトリ(リモートリポジトリ)を更新します。
- 「GitHub for Mac」の左メニュー「Branches」をクリックします。
- 「Publish」ボタンをクリックします。
以上で「Push」が完了しました。 - GitHubのWebページ(https://github.com/)を確認します。 ちゃんと反映されています。おお、簡単。
ソースコードを公開できた!?
ソースコードの公開はできました。多分w。
https://github.com/snoise/test_code
今回の目的は達成されたのです・・・ふぅ・・・。
追記:ちょっとはまったのですが、ファイルを更新した場合は左メニューの「Change」画面から、「commit」をして「Sync」をクリックすれば、githubに反映されます。
ちょっと触ってみて「ブランチの使い方」というのを少し知っておきたい感じです。
- 「ブランチ」:履歴の流れを分岐して記録していくためのものです。分岐したブランチは他のブランチの影響を受けないため、同じリポジトリ中で複数の変更を同時に進めていくことができます(参照元:サルでもわかるGit入門)。
と、まとめは簡単にしてますが、ともあれ 何となくGitHubが今更ながら分かった感じでした。gitコマンドについては余力があれば書いてみようかなと思います。